必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度春季問題
  4. 平成30年度春季解答・解説

平成30年度春季解答

問題26

関係データベースのテーブルにレコードを1件追加したところ、インデックスとして使う、図のB+木のリーフノードCがノードC1とC2に分割された。 ノード分割後のB+木構造はどれか。 ここで、矢印はノードへのポインタとする。 また、中間ノードAには十分な空きがあるものとする。

解答:イ

<解説>

解説省略

問題へ

問題27

関係Rと関係Sに対して、関係Xを求める関係演算はどれか。

IDで結合
直積

解答:エ

<解説>

関係Xは、関係Rと関係Sのすべての行を含み、重複を取り除いたものである。

このような結果を返すのは和演算である。

× 結合演算は、2つの関係を共通するキーで結びつけます。
× 差演算は、関係Rから関係Sに存在する行を取り除く。
× 直積は、関係Rの各行に、関係Sのすべての行を結びつける。
正解である。

問題へ

問題28

SQLにおいて、A表の主キーがB表の外部キーによって参照されている場合、各表の行を追加・削除する操作の参照制約について、正しく整理した図はどれか。 ここで、△印は操作が拒否される場合があることを表し、○印は制限なしに操作できることを表す。

解答:ア

<解説>

解説省略

問題へ

問題29

関係データベース管理システム(RDBMS)のデータディクショナリに格納されるのはどれか。

OSが管理するファイルの定義情報
スキーマの定義情報
表の列データの組
表の列に付けられたインデックスの内容

解答:イ

<解説>

データディクショナリとは、データベース内のデータ項目に関する情報をまとめた辞書のようなツール。データの構造や型、制約、関連性を明確にすることで、データベースの設計や運用をサポートする。

× OSが管理するファイルの定義情報は、OSが管理する。
スキーマの定義情報は、データディクショナリに格納される
× 表の列データの組は、表の列の組み合わせ、すなわち行のことである。
行は表の中に格納される。 したがって、データディクショナリに格納されない。
× 表の列に付けられたインデックス(索引)の内容は、インデックスファイルとして格納される。
したがって、データディクショナリに格納されない。

問題へ

問題30

ビッグデータの基盤技術として利用されるNoSQLに分類されるデータベースはどれか。

関係データベースをオブジェクト指向データモデルに拡張し、操作の定義や型の継承関係を定義を可能としたデータベース
経営者の意思決定を支援するために、ある主題に基づくデータを現在の情報とともに過去の情報も蓄積したデータベース
様々な形式のデータを一つのキーに対応付けて管理するキーバリュー型データベース
データ項目の名称や形式など、データそのものの特性を表すメタ情報を管理するデータベース

解答:ウ

<解説>

NoSQL(ノーエスキューエル)とは、リレーショナルデータベース(RDB)以外のデータベースの総称です。Not Only SQLの略で、RDBを操作するための言語であるSQLを使わずにデータの操作ができる。

キーバリュー型、カラム指向型、ドキュメント指向型、グラフ型などがある。

× 関係データベースをオブジェクト指向データモデルに拡張し、操作の定義や型の継承関係を定義を可能としたデータベースとは、オブジェクト指向型データベースである。
× 経営者の意思決定を支援するために、ある主題に基づくデータを現在の情報とともに過去の情報も蓄積したデータベースとは、データウェアハウスである。
様々な形式のデータを一つのキーに対応付けて管理するキーバリュー型データベースはNoSQLである。
× データ項目の名称や形式など、データそのものの特性を表すメタ情報を管理するデータベースはデータディクショナリである。

問題へ