平成30年度春季問題
問題21
図の論理回路と等価な回路はどれか。
問題22
クロックの立上りエッジでデータを最下位ビットから取り込んで上位方向へシフトし、ストローブの立上りエッジで値を確定する8ビットのシリアル入力パラレル出力シフトレジスタがある。 各信号の波形を観測した結果が図のとおりであるとき、シフトレジスタの値はどれか。 ここで、数値は16進数で表記している。
ア | 63 |
イ | 8D |
ウ | B1 |
エ | C6 |
問題23
ワンチップマイコンにおける内部クロック発生器のブロック図を示す。 15MHzの発振器と、内部のPLL1、PLL2及び分周器の組合せでCPUに240MHz、シリアル通信(SIO)に115kHzのクロック信号を供給する場合の分周器の値は幾らか。 ここで、シリアル通信のクロック精度は±5%以内に収まればよいものとする。
ア | 1/24 |
イ | 1/26 |
ウ | 1/28 |
エ | 1/210 |
問題24
Webページの設計の例のうち、アクセシビリティを高める観点から最も適切なものはどれか。
ア | 音声を利用者に確実に聞かせるために、Webページの表示時に音声を自動的に再生する。 |
イ | 体裁の良いレイアウトにするために、表組みを用いる。 |
ウ | 入力が必須な項目は、色で強調するだけでなく、項目名の隣に“(必須)”などと明記する。 |
エ | ハイパリンク先の内容が予測できるように、ハイパリンク画像のalt属性にリンク先のURLを付記する。 |
問題25
3次元の物体を表すコンピュータグラフィックスの手法に関する記述のうち、サーフェスモデルの説明はどれか。
ア | 物体を頂点と頂点をつなぐ線で結び、針金で構成されているように表現する。 |
イ | 物体を、中身の詰まった固形物として表現する。 |
ウ | 物体を、ポリゴンや曲面パッチを用いて表現する。 |
エ | 物体を、メタボールと呼ぶ構造を使い、球体を変形させることによって得られる曲線で表現する。 |
お問い合わせ