平成25年度秋季問題
問題41
システム開発プロジェクトにおいて、プログラム作成の生産性を向上させるための施策として、新しく参加したメンバに対し、開発ツールの利用スキル向上のトレーニングを計画した。この施策の効果を評価する指標として、最も適切なものはどれか。
| ア | トレーニングの参加者の延べ人数 |
| イ | トレー二ングの実施回数 |
| ウ | メンバ1人当たりの1日のプログラム作成量 |
| エ | メンバ各自がトレーニングに参加した合計時間 |
問題42
プロジェクトにおいて、当初のプロジェクト範囲に含まれている、予測はできるが発生することが確実ではないイベントの対策費用のことをコンティンジェンシー予備という。あるシステム開発プロジェクトにおいて、開発を受注したベンダ側のプロジェクトマネージャが計上するコストのうち、コンティンジェンシー予備に分類するのが適切なものはどれか。
| ア | 開発環境で機器が故障したときの機器の入替えに必要なコスト |
| イ | 開発進捗を管理するプロジェクトリーダの作業に必要なコスト |
| ウ | プロジェクトスコープ外のユーザの新しい要求に対応するために必要なコスト |
| エ | プロジェクトで採用を予定している、システムの品質管理ツールの購入に必要なコスト |
問題43
システム開発における設計手順として、求められる要件を明確にしていく順に並べたものはどれか。
| ア | 業務要件の定義、システム要件定義、ソフトウェア要件定義 |
| イ | 業務要件の定義、ソフトウェア要件定義、システム要件定義 |
| ウ | システム要件定義、業務要件の定義、ソフトウェア要件定義 |
| エ | システム要件定義、ソフトウェア要件定義、業務要件の定義 |
問題44
サービスデスクのインシデント管理に関する評価指標①~③のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
①SLAで定められた目標対応時間内に対応が完了したインシデントの割合
②インシデントの平均解決時間
③対応が終了していないインシデントの割合
| ア | ①、② |
| イ | ①、③ |
| ウ | ②、③ |
| エ | ①、②、③ |
問題45
次のような活動を行うプロジェクトマネジメントの知識エリアとして、適切なものはどれか。
| ア | プロジェクト・コスト・マネジメント |
| イ | プロジェクト調達マネジメント |
| ウ | プロジェクト統合マネジメント |
| エ | プロジェクト品質マネジメント |
お問い合わせ


