平成24年度春季問題
問題61
リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について,最適な資源配分を行う手法はどれか。
| ア | 3C分析 |
| イ | ITポートフォリオ |
| ウ | エンタープライズアーキテクチャ |
| エ | ベンチマーキング |
問題62
情報戦略の立案時に,必ず整合性をとるべき対象はどれか。
| ア | 新しく登場した情報技術 |
| イ | 基幹システムの改修計画 |
| ウ | 情報システム部門の年度計画 |
| エ | 中長期の経営計画 |
問題63
ASPとは,どのようなサービスを提供する事業者か。
| ア | 顧客のサーバや通信機器を設置するために,事業者が所有する高速回線や耐震設備が整った施設を提供するサービス |
| イ | 顧客の組織内部で行われていた総務,人事,経理,給与計算などの業務を外部の事業者が一括して請け負うサービス |
| ウ | 事業者が所有するサーバの一部を顧客に貸し出し,顧客が自社のサーバとして利用するサービス |
| エ | 汎用的なアプリケーションシステムの機能をネットワーク経由で複数の顧客に提供するサービス |
問題64
企業が保有する顧客や市場などの膨大なデータから,有効な情報や関係を見つけ出す手法はどれか。
| ア | データウェアハウス |
| イ | データディクショナリ |
| ウ | データフローダイアグラム |
| エ | データマイニング |
問題65
サプライチェーンマネジメントの改善指標となるものはどれか。
| ア | 残業時間の減少 |
| イ | 販売単価下落の防止率 |
| ウ | 不良在庫の減少率 |
| エ | 優良顧客数の増加率 |
お問い合わせ


