平成24年度春季問題
問題6
十分な大きさの配列Aと初期値が 0の変数pに対して,関数f(x) とg() が次のとおり定義されている。配列Aと変数pは,関数 f(x) と g() だけでアクセス可能である。これらの関数が操作するデータ構造はどれか。

| ア | キュー |
| イ | スタック |
| ウ | ハッシュ |
| エ | ヒープ |
問題7
多数のデータが単方向リスト構造で格納されている。このリスト構造には,先頭ポインタとは別に,末尾のデータを指し示す末尾ポインタがある。次の操作のうち,ポインタを参照する回数が最も多いものはどれか。
| ア | リストの先頭にデータを挿入する。 |
| イ | リストの先頭のデータを削除する。 |
| ウ | リストの末尾にデータを挿入する。 |
| エ | リストの末尾のデータを削除する。 |
問題8
再帰呼出しの説明はどれか。
| ア | あらかじめ決められた順番ではなく,起きた事象に応じた処理を行うこと |
| イ | 関数の中で自分自身を用いた処理を行うこと |
| ウ | 処理が終了した関数をメモリから消去せず,必要になったとき再び用いること |
| エ | 処理に失敗したときに,その処理を呼び出す直前の状態に戻すこと |
問題9
Web環境での動的処理を実現するプログラムであって,Webサーバだけで動作するものはどれか。
| ア | JavaScript |
| イ | Javaアプレット |
| ウ | Javaサーブレット |
| エ | VBScript |
問題10
マルチコアプロセッサの特徴として適切なものはどれか。
| ア | コアの個数をn倍にすると,プロセッサ全体の処理機能はn2倍になる。 |
| イ | 消費電力を抑えながら,プロセッサ全体の処理機能を高められる。 |
| ウ | 複数のコアが同時に動作しても,共有資源の競合は発生しない。 |
| エ | プロセッサのクロック周波数をシングルコアより高められる。 |
お問い合わせ


