平成23年度秋季問題
問題46
オブジェクト指向の基本概念の組合せとして,適切なものはどれか。
| ア | 仮想化,構造化,投影,クラス |
| イ | 具体化,構造化,連続,クラス |
| ウ | 正規化,カプセル化,分割,クラス |
| エ | 抽象化,カプセル化,継承,クラス |
問題47
モジュールの内部構造を考慮することなく,仕様書どおりに機能するかどうかをテストする手法はどれか。
| ア | トップダウンテスト |
| イ | ブラックボックステスト |
| ウ | ボトムアップテスト |
| エ | ホワイトボックステスト |
問題48
ソフトウェアのテストの種類のうち,ソフトウェア保守のために行った変更によって,影響を受けないはずの箇所に影響を及ぼしていないかどうかを確認する目的で行うものはどれか。
| ア | 運用テスト |
| イ | 結合テスト |
| ウ | システムテスト |
| エ | リグレッションテスト |
問題49
Webサービスを利用するときのSOAPの役割として,適切なものはどれか。
| ア | Webサービスのインタフェースを記述して,プログラムからサービスを利用できるようにする。 |
| イ | Webサービスの情報を登録しておき,利用者がそのサービスを検索できるようにする。 |
| ウ | Webサ-ビスの送受信プログラム間で, XML形式のメッセージを受け渡す。 |
| エ | Webサービスプログラム間の配信保証や重複防止など,データ転送の信頼性を確保する。 |
問題50
要求分析から実装までの開発プロセスを繰り返しながら,システムを構築していくソフトウェア開発手法はどれか。
| ア | ウォータフォールモデル |
| イ | スパイラルモデル |
| ウ | プロトタイピングモデル |
| エ | リレーショナルモデル |
お問い合わせ


