平成19年度春季問題
問題6
関数 f( x ) は,引数も戻り値も実数型である。この関数を使った,① ~ ⑤ から成る手続を考える。手続の実行を開始してから十分な回数を繰り返した後に,③ で表示される y の値に変化がなくなった。このとき成立する関係式はどれか。
| ① | x ← a | |
| ② | y ← f ( x ) | |
| ③ | y の値を表示する。 | |
| ④ | x ← y | |
| ⑤ | ② に戻る。 |
| ア | f ( a ) = y |
| イ | f ( y ) = 0 |
| ウ | f ( y ) = a |
| エ | f ( y ) = y |
問題7
A ~ J の 10 種類の文字を用いて,長さ1以上3以下の文字列を作る。文字列には同じ文字を使用することができる。ただし,先頭は A であってはならない。全部で何通りの文字列ができるか。
| ア | 900 |
| イ | 999 |
| ウ | 1,000 |
| エ | 1,110 |
問題8
ある工場で大量に生産されている製品の重量の分布は,平均が 5.2 kg,標準偏差が 0.1 kg の正規分布であった。5.0 kg 未満の製品は,社内検査で不合格とされる。生産された製品の不合格品の割合は約何%か。
| ア | 0.159 |
| イ | 0.6 |
| ウ | 2.3 |
| エ | 6.7 |
問題9
論理型の変数 A , B の値に対して,次の条件文と同値なものはどれか。ここで,AND は論理積,OR は論理和,XOR は排他的論理和,True は真,False は偽,= は等号を表す。
if ( A = True AND B = False ) OR (A = False AND B = True) then …
| ア | if ( ( A AND B ) = True) then … |
| イ | if ( ( A AND B ) = False) then … |
| ウ | if ( ( A OR B ) = True) then … |
| エ | if ( ( A XOR B ) = True) then … |
問題10
8ビットのレジスタがある。このレジスタの各ビットの値を d 0、 d 1,…, d 7 とし、パリティビットの値を p とする。奇数パリティの場合、常に成立する関係式はどれか。ここで、
は排他的論理和演算を表す。
| ア | 0 d0 d1 … d7 = p |
| イ | d0 d1 … d7 = p |
| ウ | d0 d1 … d7 p = 0 |
| エ | d0 d1 … d7 p = 1 |
お問い合わせ


