平成16年度春季問題
問題61
TCP/IP のネットワークで利用されるプロトコルのうち、ホストにリモートログインし、遠隔操作ができる仮想端末機能を提供するものはどれか。
| ア | FTP |
| イ | HTTP |
| ウ | SMTP |
| エ | TELNET |
問題62
OSI基本参照モデルの第3層に位置し、通信の経路選択機能や中継機能を果たす層はどれか。
| ア | セション層 |
| イ | データリンク層 |
| ウ | トランスポート層 |
| エ | ネットワーク層 |
問題63
送信側では、ビット列をある生成多項式で割った余りをそのビット列に付加して送信し、受信側では、受信したビット列が同じ生成多項式で割り切れるか否かで誤りの発生を判断する誤り検査方式はどれか。
| ア | CRC 方式 |
| イ | 垂直パリティチェック方式 |
| ウ | 水平パリティチェック方式 |
| エ | ハミング符号方式 |
問題64
64 k ビット/秒の回線を用いて 106 バイトのファイルを送信するとき、伝送におよそ何秒かかるか。ここで、回線の伝送効率は 80 % とする。
| ア | 19.6 |
| イ | 100 |
| ウ | 125 |
| エ | 157 |
問題65
LAN における媒体アクセス制御方式のうち、伝送媒体上でのデータフレーム衝突を検出する機能をもつ方式はどれか。
| ア | CSMA/CA |
| イ | CSMA/CD |
| ウ | トークンパッシングバス |
| エ | トークンパッシングリング |
お問い合わせ


