平成24年度秋季問題
問題76
商品の1日当たりの販売確率が表のとおりであるとき,1個当たりの利益を 1,000円とすると,利益の期待値が最大になる仕入個数は何個か,ここで,売れ残った場合,1個当たり300円の廃棄ロスが出るものとする。

| ア | 4 |
| イ | 5 |
| ウ | 6 |
| エ | 7 |
問題77
散布図のうち「負の相関」を示すものはどれか。

問題78
親和図法を説明したものはどれか。
| ア | 事態の進展とともに様々な事象が想定される問題について対応策を検討し,望ましい結果に至るプロセスを定める方法である。 |
| イ | 収集した情報を相互の関連によってグループ化し,解決すべき問題点を明確にする方法である。 |
| ウ | 複雑な要因が絡み合う事象について,その事象間の因果関係を明らかにする方法である。 |
| エ | 目的・目標を達成するための手段・方策を順次展開し,最適な手段・方策を追求していく方法である。 |
問題79
著作権法で保護されるものはどれか。
| ア | アルゴリズム |
| イ | コンパイラのプログラム |
| ウ | プログラム言語 |
| エ | プロトコル |
問題80
派遣元会社A社と派遣先会社B社が派遣契約を結び,A社は社員であるN氏を派遣した。労働者派遣法に照らして適切な行為はどれか。
| ア | B社の繁忙期とN氏の休暇申請が重なったので,B社から直接N氏に休暇の変更を指示した。 |
| イ | N氏からの作業環境に関する苦情に対し,B社は雇用関係にないので,対応はA社だけで行った。 |
| ウ | N氏は派遣期間中の仕事に関する指示を,B社の担当者から直接受けることにした。 |
| エ | 派遣期間中にN氏の作業時間が空いたので,B社は派遣取決め以外の作業を依頼した。 |
お問い合わせ


